2013年08月20日
雲の上の2日間♪ 千畳敷カール~木曽駒ケ岳 縦走ピークハント
○o。.この夏バックパックに目覚める.。o○
○o。.居・食・住それら全てをパックして旅に出る.。o○
○o。.そこにロマンを感じずにはいられない.。o○
○o。.いざ中央アルプスへ.。o○
○o。.限られたちょっとのスペースにロマンもパックして.。o○

○o。.居・食・住それら全てをパックして旅に出る.。o○
○o。.そこにロマンを感じずにはいられない.。o○
○o。.いざ中央アルプスへ.。o○
○o。.限られたちょっとのスペースにロマンもパックして.。o○
みなさんこんにちは^_^
久しぶりに更新したいと思います。
6月、7月と父子でキャンプへも行ってましたが.......
今世紀最高の衝撃!!
とも言えるキャンプを体験して来てしまったので、感動と記憶が薄れ行く前に2日間の雲の上でのキャンプをUPしたいと思います。
バックパックデビューを秋まで待てず.....
今回、shi-naさんと入念な計画のもと......っと言うかほとんどshi-naさんが入念に計画は立てて下さり(^_^;)

この計画書を登山口で提出します。
7月中旬~8月中旬頃がまさに全盛季の中央アルプスへいざ出発!!

いきなりパックしての出発スタイルですいません.......
購入したギアとかパックの仕方とかUPした方がいいんだろうけど......面倒臭いのでナシ。
出発 8月7日 深夜~
旅費をうかせるため出発は大宮までshi-naさんに来てもらい私の車で 「官の台バスセンター」 まで向かいました。
駐車場料金は1回入車¥500円です。
ここですでに標高は約900㍍はあったと思います。
1日目 8月8日 晴天~
空がうっすら明るくなるころチケットを購入してバスで 「しらび平駅」 まで向かいます。

バス、ロープウェイ3日間有効の往復チケットが大人¥3,800円でした。
バスで約40分、ロープウェイがある 「しらび平駅」 標高約1600~700㍍まで向かいます。
日本一長いロープウェイに乗って そして日本一標高の高い駅へ!!



あまりの絶景にすでに感動.......
ロープウェイを登りきると、ここで感動していた私にはあまりにも衝撃すぎる!!
さらなる息をのむ絶景が!!

標高2600㍍って未知の世界だぁ.....。
そして飛び込んできたこの景色....
言葉なんていらないこの景色....




それは太古の昔 およそ2万年前に氷河がつくりだしたカール....
なんか雑誌の世界だよぉ......
記念写真撮っていざ千畳敷カール地獄の八丁坂を登ります!!


ちなみにshi-naさんは 私よりひと回り歳が違うサウスポーです。
どうでもいい情報ですね。
登り口前半は見事なお花畑が広がります。



新鮮な空気と爽やかなお花の香り....
心地よい風を浴びて.....
中腹から徐々に岩場となり約20㎏近いバックを背負っての登りは過酷となっていきました。






登山ブームとあってオシャレな山ガールさん達が多です♪
また、驚いたのが60才~70才代の元ガールさん達の多さ!!
みなさん早いうちからピークハントされ すれ違う際 「私達 元ガールズでぇ~す♪」 って軽快な足取りで下山されて行きました。
これには思わずwww(笑)
元気をもらいました。
まだまだ日本も元気です!!
なんとか約1時間で乗越浄土へ登頂です。



そこにはさらなる絶景!!

天狗岩

一息ついて 標高2925㍍の中岳を目指します。
ってか中岳を越えないと木曽駒ケ岳へもテント場へもたどり着けないのよ.....
結局2日間でこの中岳を3往復(汗)
総縦走で20㎞以上は歩いたと思います(汗)
いや.....30㎞近いかぁ?!
まぁ、いろいろなルートで縦走しまくったからの話です。
右奥が中岳。



登りきるとようやくテント場と 奥に見える木曽駒ケ岳が見えます。
自身初の標高約3000㍍でのテント泊....
そこは自分の足でしかたどり着けない場所.....
ロマンを感じずにはいられない.....
っと同時に達成感がハンパない!!





身軽になっていざ宝剣岳へ(また来た道戻るので中岳を越えます......)

宝剣岳は見てのとおり完全な岩山でした。
アタック前に軽い行動食をパクッ!



ってかshi-nsさん....たくさん私のバックショット撮ってくれてたのねぇ~(゜o゜)!!
おかげで臨場感伝わる画に仕上がってます!!







高所恐怖症と言いつつここまで登りつめたshi-naさん......本当に高所恐怖症?!
個人的に降りる方が怖かった......ぶるっ


なんと言ってもアルプスの魅力は果てしなく続くこの稜線だと思います.....
ピークとピークを結ぶ稜線.......
時間とお金の余裕があればロングトレイルとかしてみたい.....

清々しい汗と疲労感がじつに気持い初めてのアルプスでした。

気温も冬だよぉ.....

しかしよく担いできたもんだぁ.....


日記も書いた......

音の無い世界......

2日目 8月9日 晴天~
いよいよ木曽駒ケ岳へ御来光アタックです。

来てよかった....
こんなの見たら人生観変わるよね.....
心穏やかに生きようと思った瞬間でした....





感無量のひと時でした。
山頂でコーヒーを飲んで この日は 「木曽駒ケ岳~馬ノ背~聖職の碑~濃ヶ池~駒飼ノ池」 を縦走ピストン。

見事な高山植物たちが癒しをあたえてくれます.....












標高が下がるにつれ植物の背が高くなっていくのが分かりますね。


歩き始めて約2時間40分......
濃ヶ池.....そこはアルプスを代表するオアシスでした。




力尽きようとしていた2人にアルプスの濁みなき新鮮な水が体全体にしみ込んでいきました.....


次なる駒飼ノ池へと向かいます。






雪渓に魅せられて.......




そして駒飼ノ池......の写真がなかった.......
最後の乗越浄土までの登りはきつかったですね.......shi-naさん。
手前にちょっとだけ写ってるのが駒飼ノ池です。

最後、上に見える宝剣山荘までの登りはきつかった!!
それにしても天候に恵まれた2日間でした。
アルプスに魅せられて.....
来年もまた訪れたいと思います。

最後うまくまとまらないので終わりにします~
☆おしまい☆
久しぶりに更新したいと思います。
6月、7月と父子でキャンプへも行ってましたが.......
今世紀最高の衝撃!!
とも言えるキャンプを体験して来てしまったので、感動と記憶が薄れ行く前に2日間の雲の上でのキャンプをUPしたいと思います。
バックパックデビューを秋まで待てず.....
今回、shi-naさんと入念な計画のもと......っと言うかほとんどshi-naさんが入念に計画は立てて下さり(^_^;)

この計画書を登山口で提出します。
7月中旬~8月中旬頃がまさに全盛季の中央アルプスへいざ出発!!

いきなりパックしての出発スタイルですいません.......
購入したギアとかパックの仕方とかUPした方がいいんだろうけど......面倒臭いのでナシ。
出発 8月7日 深夜~
旅費をうかせるため出発は大宮までshi-naさんに来てもらい私の車で 「官の台バスセンター」 まで向かいました。
駐車場料金は1回入車¥500円です。
ここですでに標高は約900㍍はあったと思います。
1日目 8月8日 晴天~
空がうっすら明るくなるころチケットを購入してバスで 「しらび平駅」 まで向かいます。

バス、ロープウェイ3日間有効の往復チケットが大人¥3,800円でした。
バスで約40分、ロープウェイがある 「しらび平駅」 標高約1600~700㍍まで向かいます。
日本一長いロープウェイに乗って そして日本一標高の高い駅へ!!
あまりの絶景にすでに感動.......
ロープウェイを登りきると、ここで感動していた私にはあまりにも衝撃すぎる!!
さらなる息をのむ絶景が!!
標高2600㍍って未知の世界だぁ.....。
そして飛び込んできたこの景色....
言葉なんていらないこの景色....
それは太古の昔 およそ2万年前に氷河がつくりだしたカール....
なんか雑誌の世界だよぉ......
記念写真撮っていざ千畳敷カール地獄の八丁坂を登ります!!
ちなみにshi-naさんは 私よりひと回り歳が違うサウスポーです。
どうでもいい情報ですね。
登り口前半は見事なお花畑が広がります。
新鮮な空気と爽やかなお花の香り....
心地よい風を浴びて.....
中腹から徐々に岩場となり約20㎏近いバックを背負っての登りは過酷となっていきました。
登山ブームとあってオシャレな山ガールさん達が多です♪
また、驚いたのが60才~70才代の元ガールさん達の多さ!!
みなさん早いうちからピークハントされ すれ違う際 「私達 元ガールズでぇ~す♪」 って軽快な足取りで下山されて行きました。
これには思わずwww(笑)
元気をもらいました。
まだまだ日本も元気です!!
なんとか約1時間で乗越浄土へ登頂です。
そこにはさらなる絶景!!
天狗岩
一息ついて 標高2925㍍の中岳を目指します。
ってか中岳を越えないと木曽駒ケ岳へもテント場へもたどり着けないのよ.....
結局2日間でこの中岳を3往復(汗)
総縦走で20㎞以上は歩いたと思います(汗)
いや.....30㎞近いかぁ?!
まぁ、いろいろなルートで縦走しまくったからの話です。
右奥が中岳。
登りきるとようやくテント場と 奥に見える木曽駒ケ岳が見えます。
自身初の標高約3000㍍でのテント泊....
そこは自分の足でしかたどり着けない場所.....
ロマンを感じずにはいられない.....
っと同時に達成感がハンパない!!
身軽になっていざ宝剣岳へ(また来た道戻るので中岳を越えます......)
宝剣岳は見てのとおり完全な岩山でした。
アタック前に軽い行動食をパクッ!
ってかshi-nsさん....たくさん私のバックショット撮ってくれてたのねぇ~(゜o゜)!!
おかげで臨場感伝わる画に仕上がってます!!
高所恐怖症と言いつつここまで登りつめたshi-naさん......本当に高所恐怖症?!
個人的に降りる方が怖かった......ぶるっ
なんと言ってもアルプスの魅力は果てしなく続くこの稜線だと思います.....
ピークとピークを結ぶ稜線.......
時間とお金の余裕があればロングトレイルとかしてみたい.....
清々しい汗と疲労感がじつに気持い初めてのアルプスでした。

気温も冬だよぉ.....
しかしよく担いできたもんだぁ.....
日記も書いた......
音の無い世界......
2日目 8月9日 晴天~
いよいよ木曽駒ケ岳へ御来光アタックです。
来てよかった....
こんなの見たら人生観変わるよね.....
心穏やかに生きようと思った瞬間でした....
感無量のひと時でした。
山頂でコーヒーを飲んで この日は 「木曽駒ケ岳~馬ノ背~聖職の碑~濃ヶ池~駒飼ノ池」 を縦走ピストン。
見事な高山植物たちが癒しをあたえてくれます.....
標高が下がるにつれ植物の背が高くなっていくのが分かりますね。
歩き始めて約2時間40分......
濃ヶ池.....そこはアルプスを代表するオアシスでした。
力尽きようとしていた2人にアルプスの濁みなき新鮮な水が体全体にしみ込んでいきました.....
次なる駒飼ノ池へと向かいます。
雪渓に魅せられて.......
そして駒飼ノ池......の写真がなかった.......
最後の乗越浄土までの登りはきつかったですね.......shi-naさん。
手前にちょっとだけ写ってるのが駒飼ノ池です。
最後、上に見える宝剣山荘までの登りはきつかった!!
それにしても天候に恵まれた2日間でした。
アルプスに魅せられて.....
来年もまた訪れたいと思います。
最後うまくまとまらないので終わりにします~
☆おしまい☆
Posted by norinori2929 at 07:08│Comments(10)
│千畳敷カール~木曽駒ケ岳(バックパック)
この記事へのコメント
お疲れ様でした〜
こりゃ大変だ!
でも相当綺麗だねえ
確かに人生観変わるかも(^ ^)
こりゃ大変だ!
でも相当綺麗だねえ
確かに人生観変わるかも(^ ^)
Posted by あやパパ
at 2013年08月20日 08:18

お疲れさん♪
真似できないけど、いいね!すごいね。
確かに人生観変わりそう!
今度は富士山で御来光?
新しい登山レポに期待してるよ♪
真似できないけど、いいね!すごいね。
確かに人生観変わりそう!
今度は富士山で御来光?
新しい登山レポに期待してるよ♪
Posted by toto at 2013年08月20日 12:22
ブログ更新おつかれさまでしたw
私は写真とるのが役目っすから(笑)
縮小しても綺麗だねぇ。原寸でみるとすごく臨場感あるんだけどね〜。そこがブログだと残念だね。
重い装備を担いで行ったかいがあったね!天候も味方してくれて最高の山行でした!
「聖職の碑」は大正時代に小学生の学校登山で遭難があって、先生も含めて結構な人数が亡くなったんだそうです。後から調べて知ったんだけど・・・。見に行ってよかったと思いました。
二日目のトレイルは楽しかったよ〜。宝剣岳は怖いからもういいや・・・・(・_・; )
私は写真とるのが役目っすから(笑)
縮小しても綺麗だねぇ。原寸でみるとすごく臨場感あるんだけどね〜。そこがブログだと残念だね。
重い装備を担いで行ったかいがあったね!天候も味方してくれて最高の山行でした!
「聖職の碑」は大正時代に小学生の学校登山で遭難があって、先生も含めて結構な人数が亡くなったんだそうです。後から調べて知ったんだけど・・・。見に行ってよかったと思いました。
二日目のトレイルは楽しかったよ〜。宝剣岳は怖いからもういいや・・・・(・_・; )
Posted by shi-na at 2013年08月20日 21:50
あやパパさん。
お久しぶりです。ブログから離脱寸前でした^^;
日本じゃないみたいでしたよ!
キャンプって何に?
キャンプに何を求めてる?
今まで自分はキャンプに何を求めてきた?
色々と考えさせられた2日間でした。
人生観もそうですが、キャンプに対する新たな胸中が開けた感じです。
お久しぶりです。ブログから離脱寸前でした^^;
日本じゃないみたいでしたよ!
キャンプって何に?
キャンプに何を求めてる?
今まで自分はキャンプに何を求めてきた?
色々と考えさせられた2日間でした。
人生観もそうですが、キャンプに対する新たな胸中が開けた感じです。
Posted by norinori2929 at 2013年08月21日 04:46
totoさん。
ブログ離脱寸前でした^^;
言葉、文章にするのはあまりにも難しい感動的な体験でした。
マネできない??
元気いっぱいな! おじちゃん おばちゃん達いっぱいいたよ~♪
いつかは子供達と登ってみたいと思ってます。
が、その前に来年は嫁が登ってみたいと言っとる(・_・;)
人生観もさることながら、キャンプに対する何かが変わりつつあるかもしれません。
そんな感じにさせてくれたアルプスでした。
ブログ離脱寸前でした^^;
言葉、文章にするのはあまりにも難しい感動的な体験でした。
マネできない??
元気いっぱいな! おじちゃん おばちゃん達いっぱいいたよ~♪
いつかは子供達と登ってみたいと思ってます。
が、その前に来年は嫁が登ってみたいと言っとる(・_・;)
人生観もさることながら、キャンプに対する何かが変わりつつあるかもしれません。
そんな感じにさせてくれたアルプスでした。
Posted by norinori2929 at 2013年08月21日 05:00
shi-naさん。
お疲れ様でした。あの感動が今でも頭から離れません……
あれから私の中で新たな胸中が開けた感じで、キャンプへの価値観??何かが変わろうとしています。
「聖職の碑」にはそんなエピソードがあったんですね……今と違って登山道もきれいに整備なんかされてなかったなかでの出来事だったんでしょう……
訪れて良かったです。
また、アルタ前で別れたのがウケましたww
とにかく言葉になりません!
来年は2用のテント用意お願いしますww
お疲れ様でした。あの感動が今でも頭から離れません……
あれから私の中で新たな胸中が開けた感じで、キャンプへの価値観??何かが変わろうとしています。
「聖職の碑」にはそんなエピソードがあったんですね……今と違って登山道もきれいに整備なんかされてなかったなかでの出来事だったんでしょう……
訪れて良かったです。
また、アルタ前で別れたのがウケましたww
とにかく言葉になりません!
来年は2用のテント用意お願いしますww
Posted by norinori2929 at 2013年08月21日 05:18
こんばんは~!
久しぶりにコメントします(^^ゞ
ちょっとブログから離れている間に
凄いことになってる!!
とても素敵な風景ですね~
写真、どれも美しいです☆
でも私には無理だ~
実物にはかなわないだろうけど
norinorIさんのレポで癒されます♪
久しぶりにコメントします(^^ゞ
ちょっとブログから離れている間に
凄いことになってる!!
とても素敵な風景ですね~
写真、どれも美しいです☆
でも私には無理だ~
実物にはかなわないだろうけど
norinorIさんのレポで癒されます♪
Posted by ひまわりママ at 2013年08月23日 01:02
ひまわりママさん。
お久しぶりです~(≧∇≦*)
離れすぎ!! ってなぐらいブログから離れてましたねぇ^^;
先日ブログを再開されたみたいで嬉しかったですよ(^_-)
癒やされます??
ありがとうございます^^;
写真はほとんどがshi-naさんの素晴らしい写真を共有させてもらって書いたんですσ(^_^;
shi-naさんとご一緒したときだけ限定の綺麗な写真でのアップです(*゚▽゚)ノ
お久しぶりです~(≧∇≦*)
離れすぎ!! ってなぐらいブログから離れてましたねぇ^^;
先日ブログを再開されたみたいで嬉しかったですよ(^_-)
癒やされます??
ありがとうございます^^;
写真はほとんどがshi-naさんの素晴らしい写真を共有させてもらって書いたんですσ(^_^;
shi-naさんとご一緒したときだけ限定の綺麗な写真でのアップです(*゚▽゚)ノ
Posted by norinori2929 at 2013年08月23日 18:26
山の上のって本当別世界ですね~
写真でもこれだけ凄いのだからリアルでみたら
チビっちゃいそうです(笑)
景色だけでもなんだか泣けそうな気がしてきました(・∀・)
写真でもこれだけ凄いのだからリアルでみたら
チビっちゃいそうです(笑)
景色だけでもなんだか泣けそうな気がしてきました(・∀・)
Posted by Nパパ&Kママ
at 2013年08月27日 11:37

Nパパ&Kママさん。
お久しぶりです(^^)
ブログ離脱寸前でした。
初めての山行がアルプスで良かったと思いました。心洗われました。
言葉で上手く表現できない………とにかく良かった!
あの景色さえあれば 何もいらない2日間の雲の上でした。
お久しぶりです(^^)
ブログ離脱寸前でした。
初めての山行がアルプスで良かったと思いました。心洗われました。
言葉で上手く表現できない………とにかく良かった!
あの景色さえあれば 何もいらない2日間の雲の上でした。
Posted by norinori2929 at 2013年08月28日 06:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。